本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ゆる登山 登山レポート

【名古屋から日帰り】多度山登山/充実の休日が過ごせる低山

名古屋から日帰りができる初級者向けの山を探しているなら、「多度山」がおすすめです。
様々なコースがあり、山頂からの眺望も気持ちがよく、アクセスも便利。

最近トイレがリニューアルされたとの情報を得たので、久しぶりに先日行ってみました。
登山レポートと共に、多度山ハイキングの魅力をお伝えいたします。

この記事でわかること

  • 多度山の紹介と魅力6つ
  • 登山レポート/「健脚コース」⇒ 山頂 ⇒「瀬音の森コース」
  • リニューアルされたトイレについて
ベレー

この記事を書いている私は、 日帰り低山のゆる登山派ですが6年ほど経験あり。今年こそお泊り登山に挑戦しようと計画中。

多度山は色々な条件を満たしている魅力的な低山

休日にほどよく体を動かし、リフレッシュしたい。
そんなあなたにピッタリな理由を、6つお伝えしていきます。

コースが豊富にある

多度山はハイキングコースが数多く整備されています。
体力や時間に合わせて選べるのが嬉しいですね。

勾配があるコースから緩やかなコースもあるので、ハイキングでもトレランでも楽しめます。

多度山ハイキングコース 桑名市役所HPより
出典:桑名市役所ホームページ/多度山ハイキングコースマップ

名古屋から車でのアクセス良し

名古屋の中心から高速で40分、下道で1時間15分くらいで付近の駐車場へ行けます。
駐車場も多度大社付近に何か所かあり、登山者用の広々としたところもあり便利。

物足りない場合は「石津御嶽」へ足を延ばせる

多度山_map_石津御嶽へ縦走
ヤマレコアプリの地図より

多度駅近くにある「多度山ポケットパーク」に車を駐車し、多度山から隣の石津御嶽、石津山へ縦走することもできます。
石津御嶽登山口へ下り、石津駅から養老鉄道で多度駅に戻ってくるルートどりも面白そうです。

ちなみに上のマップのルートの場合、標準で以下の行程となります。

山行:12.9Km 6時間20分(休憩含まず)

山頂に綺麗なトイレがある

山頂にあったトイレが古くなってしまったため、2022年4月にリニューアルされました。
太陽光パネルと風車を使った電力を補い、汚水処理をするシステムの水洗トイレです。

多度大社を参拝できる

多度大社

763年に創建され、「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と謡われ篤い信仰を受けてきた、歴史ある神社です。
上げ馬神事 (あげうましんじ)という祭事でも有名です。

近くに温泉がある

多度大社前駐車場から車で4分ほどの距離に、「神馬の湯(しんめのゆ)」という温泉施設があります。
展望露天風呂や岩盤浴も完備です。
地元の山と海の幸を堪能できる食事処も併設されています。

多度山の実際に歩いた3つのルート

たくさんコースのある多度山ですが、筆者が今までに歩いたコースは2パターンです。

コースMAP

多度山_map_健脚コース、中道、瀬音の森コース
ヤマレコアプリの地図より
  1. 往路:健脚コース 復路:中道
  2. 往路:健脚コース 復路:瀬音の森コース

健脚コース、中道、瀬音の森コースについて

今まで歩いた各ルートについての所感です。

健脚コース

程よく整備されており歩きやすいですが、他のコースと比べて勾配があります
2回登りで歩きましたが、ほぼ人と会いませんでした。ベンチも数か所あるので休憩をしやすいです。
眺望はほとんどありません。

中道

桑名公式サイトでは「コース」としては紹介されていませんが、ヤマレコのコースマップには含まれていたので歩きました。
他のコースより少し険しいですが、平日でも数人とすれ違ったため、そこそこ使われている登山道のようです。
途中でベンチがなかった(はず...)ので、休憩がしにくいです。
歩いたコースの中で一番ワイルドな雰囲気でした。

健脚コース

緩やかで歩きやすいけど、とても長いコースです。
どちらかと言うとトレランで来たいと感じる、走りやすい道。
沢のせせらぎを聞きながら自然の中を緩く歩ける癒しのルートです。
トイレが近い筆者には、水の音が尿意を刺激してくるので困りましたw

多度山のハイキングレポート

今回レポートするのは、「健脚コース」で登り、「瀬音の森コース」で下るルートです。
多度大社前駐車場を利用。
平日だったので無料でした。
トイレもあるので便利です。

多度山_map_健脚コース、瀬音の森コース
ヤマレコアプリの地図より

参考標準タイム
距離:10km 時間:4時間35分(休憩含まない)

多度大社近くの駐車場からスタート

多度大社前駐車場

多度大社の入り口すぐ横にある駐車場からスタート。

多度大社

すぐ横が多度大社なので、朝の人が少ない時間帯に参拝をすると静かで気持ちよいですね。

多度山_鳥居の手前で左へ

多度大社を通り過ぎ、鳥居をくぐらず左へ曲がります。

多度山_多度大社横から健脚コースの登山口へ

駐車場があり、奥へ続く道を進みます。

多度山_健脚コースの登山口

道なりに進むと、右手に駐車場が見えてきます。
左手には愛宕神社と「健脚コース」登山口があります。

登り:健脚コース

多度山_map_健脚コース
ヤマレコアプリの地図より

健脚コースから山頂を目指します。

多度山_健脚コース_歩きやすい道でスタート

よく整備されて歩きやすい道です。
コースの中でも距離が短めで勾配が結構あります。
「〇合目」という札も立っていて、登山気分に。

多度山_健脚コース_7合目 いい所にベンチある

7合目のベンチが絶妙な位置にあってありがたいですね。

多度山_健脚コースの途中の分岐_石積みを右へ

ほぼ道に迷うポイントはないのですが、山頂に近づくあたりで間違えそうな分岐があります。
1つ目が、石積みがある場所です。右に進みましょう。

多度山_健脚コースの途中の分岐2つ目_右へ

分岐2つ目です。こちらも右に。
地図を見て確認しながら進みましょう。

多度山_健脚コース_広場に出る

分岐を右に進むとすぐに広場に出ます。
山頂で昼食をとる人が多そうですが、筆者はここで食べています。
広々として人がおらず静かで、のんびりできますよ。

ベレー

ちなみに、多度山はバーナーなどの火気厳禁なのでご注意です!

多度山__山頂展望台が見えてきた

広場を奥へ進んで行くと、アスファルトの道へ出ます。
そのまま進むと神社があり、展望所(山頂)が見えてきます。

多度山山頂

多度山__山頂

山頂(403m)到着です。

多度山__山頂からの展望 濃尾平野

眺望がとても良く、名古屋方面の濃尾平野が一望できます。

多度山_山頂から階段で下ると左手い広場

山頂から下る階段があり、下りてみます。
左手に広場があるので行ってみましょう。

多度山_山頂直下の広場のトイレ

奥の方にゴキゲンな絵柄の建物があります。
近づくとトイレでした!

多度山_山頂直下の広場のトイレ 壁にサイネージ

なんと壁にはサイネージが!
山頂で!

多度山_山頂直下の広場のトイレ 男性用

男性用と

多度山_山頂直下の広場のトイレ 女性用

女性用があります。

入ったらとても綺麗でビックリ。
床はウッド柄カーペットが敷いてあり、スリッパに履き替えた方がよいレベルでした。
水洗トイレで、もちろん匂いもゼロでありがたいです。

下山:中道と瀬音の森コース分岐へ

多度山_map_健脚コース、山頂から瀬音の森コース
ヤマレコアプリの地図より

トイレのある広場を出発し、下山します。

多度山_山頂から瀬音コースへの分岐

健脚コースへと瀬音の森コースの分岐があるので、右の瀬音の森コースへ進みます。

多度山_山頂から瀬音コースへの道

途中、道の真ん中で大きなハチがブンブンしていたので、刺激しないよう静かに進みましょう。

まだ使ったことないのですが、私はハチに刺された経験があるので、スプレーを持っています。

多度山_中道_瀬音コースへの分岐

しばらく進むと、中道と瀬音の森コースの分岐が現れます。

多度山_map_健脚コース、中道、瀬音の森コース
ヤマレコアプリの地図より

以前来た時は、左に曲がって中道で下山しました。
3コースを歩いた中で、一番険しいコースで(と言っても少しですが)楽しかったので、今度は登りで歩いてみようと思います。

下山:瀬音の森コース

多度山_map_健脚コース、瀬音の森コース
ヤマレコアプリの地図より

今回は右に曲がって瀬音の森コースへ。

多度山_瀬音の森_休憩スポット

序盤で結構よい休憩ポイントがありました。
次回はここでお昼ご飯もよいかなと考えています。

多度山_瀬音の森_遊歩道

散歩気分で歩ける気持ちのよいコースです。
3コースの中で一番人とすれ違いました。

多度山_瀬音の森_一人用ベンチ

1人用のベンチ。なんか可愛い。

多度山_瀬音の森_トイレ

トイレが右手に見えてきました。
この辺りは、夏に川遊びができるようです。

多度山_map_健脚コース、瀬音の森コース
ヤマレコアプリの地図より

このトイレまで来ると、残りあともう少しです。

多度山_登山者駐車場

地図で「ここにも駐車場あり」と表記した場所に出ました。
多度大社前駐車場がいっぱいの時は、こちらを利用しましょう。

まとめ/参拝・登山・お風呂で充実した休日を過ごせる多度山

いろいろな魅力が詰まった多度山。

多度大社でプチ観光し、程よく体を動かし、最後はお風呂に入り美味しいものを食べる。
名古屋から日帰りでき、充実した休日を過ごすのにおすすめの場所です。

それでは、良いリフレッシュを!

-ゆる登山, 登山レポート