本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ゆる登山 初中級者向けルート

山のグレーディング/初~中級レベルはこれ【アルプス・八ヶ岳】

地元の低山も良いけど、山歩きに慣れてくると、もうちょっと高い山に登ってみたくなるもの。
やっぱり日本アルプスや八ヶ岳などにも興味でてきますよね。

でも高い山で、自分のレベルで登れる山なんてあるのかな
あるのかもしれないけど、何を基準に選べばよいんだろう

という疑問が出ませんか?
私もまさしくそう感じていたのですが、「山のグレーディング」というとても参考になる資料を発見しました。

この記事でわかること

長野県が提供している資料「信州 山のグレーディング」の中から選ぶ、初級~中級者レベルのルート

ベレー

この記事を書いている私は、 自衛隊・フルマラソン・バックパッカーの経験ありでアウトドア・旅行が趣味の、リフレッシュ大好き人間です。

自分のレベルに合ったルートを選出することが大切

明神池

長野県と長野県山岳遭難防止対策協会が、遭難者を減らすために提供している、登山ルートのレベルが分かる資料があります。

「体力が低下してるのに自覚の足りない中高年」
「軽い気持ちで登ろうとしちゃう初心者」

に向けて出している情報です。

実際に遭難についての情報を見ると、圧倒的に高齢者が多いですよね。

ベレー
北アルプスの難関ルートで80代の方が遭難とか、高齢の方が挑戦していて超驚いちゃう

また、滑落や転倒の時間帯を見ると、正午過ぎのあたりが多い印象です。
この事実から、疲れてきた頃に発生しているのが分かりますね。

疲労により、足元がふらついたり集中力が低下したあたりに事故が発生します。
そういう事態を避けるためにルート選びをするなら、「山のグレーディング」を参考にしたいですね。

『山のグレーディング』とは

一般的な登山ルートを「体力」「技術」の2軸で分類したもので、長野県だけでも123ルートを評価して掲載しています。

長野県だけではなく他にも10県が資料を提供していますよ。
全て合計すると、現在960ルート以上のグレードが確認できます。

詳細は、長野県のHPの「信州 山のグレーディング」についてをご参照くださいね。

長野県提供『山のグレーディング』資料のレベル分類

長野県の資料の内容を表にしました。

体力度

レベル行動日数
1~3日帰り
4~51泊以上
6~71~2泊以上
8~102~3泊以上

技術的難易度

レベル登山道の様子推奨スキル
概ね整備済み転落・滑落・道迷いは少ない
沢・崖・雪渓などあり
道がわかりにくい所あり
転ぶと転落・滑落につながる所あり
地図読み能力があることが望ましい
梯子・くさり場・雪渓・渡渉あり
標識が不十分な所あり
ミスると転落・滑落につながる所あり
「B」に加えて、梯子・くさり場などを通過できる身体能力が必要
「C」に加えて、厳しい岩稜・ガレ場・藪漕ぎあり
危険個所多い
「C」に加えて、岩場・雪渓を安定して通貨できるバランス能力や技術が必要。
ルートファインディングの技術が必要。
E厳しい岩稜の登下降が続き、転落・滑落の危険箇所が連続する「D」に加えてルートどりに高度な判断力が必要
登山者によってはロープがないと危険な場所あり

初級~中級者 向けのレベル

『山のグレーディング』より、初級~中級者が日帰りから1泊の登山で挑戦して良さそうなレベルを、筆者が表に書き出してみました。
中級者なので、スキルはC以下としています。

※個人差があるので、必ずしも「C」までOKということではありません。自己判断でご参考ください。

登山スキルはあまりない登山スキルは少しあり
体力ある5B~6Bまで5C~6Cまで
体力ない3B~4Bまで3C~4Cまで

北アルプス・中央アルプス・南アルプス、八ヶ岳のグレーディング『4B以下』

『山のグレーディング』資料では、様々なレベルのルートが混ざって記載されているので、初~中級レベルを抜き出して一覧にしました。

このブログでは、ソロ登山者(初~中級)がゆるく山行を楽しむのが目的なので、グレーディング『4B以下』を選んでいます。
※南アルプスは候補がなくなってしまうので、『C』の中でも難所は少ないとされている山を含めました。

北アルプス

No.ルート名称レベルルート長
(㎞)
累積登り
標高差 (㎞)
8風吹岳(風吹登山口)3 B 6.90.82
15唐松岳(八方池山荘)3 B 10.50.95
19小蓮華岳(栂池)4 B 13.31.14
20爺ヶ岳(扇沢)4 B 12.31.57
21常念岳(一ノ沢)4 B 12.11.53
29蝶ヶ岳(三股)4 B 9.71.33
31燕岳(中房温泉)4 B 9.81.42
34【縦】乗鞍岳(鈴蘭橋・畳平)4 B 10.81.52
35白馬大池(栂池)3 B 7.90.78
36白馬乗鞍岳(栂池)2 B 5.70.63
38針ノ木岳(扇沢)4 B 12.31.51
43焼岳(新中ノ湯登山口) ※火山情報を要確認2 B 6.40.86
46蓮華岳(扇沢)4 B 13.51.54

中央アルプス

No.ルート名称レベルルート長
(㎞)
累積登り
標高差 (㎞)
49恵那山(峰越林道ゲート)<広河原登山口>3B11.81.17
54木曽駒ヶ岳(千畳敷)2B 3.80.43
56経ヶ岳(仲仙寺)4A131.43
57三ノ沢岳(千畳敷)3B 6.40.76

南アルプス

No.ルート名称レベルルート長
(㎞)
累積登り
標高差 (㎞)
65仙丈ヶ岳(北沢峠) 3C9.51.12

南アルプスは難易度の高い山が多く、選択肢が全然ありませんでした。

技術難易度は「 C 」ですが、難所があまりなく登りやすいらしい「仙丈ケ岳」を候補に入れました。
個人的に登ってみたい山だということもあります^^
ちなみに、すぐお隣の「甲斐駒ヶ岳」も「 3C 」なのですが、難所が少し多そうなので除外です。

仙丈ケ岳はコース時間としては日帰りが可能ですが、登山口から駐車場や駅までのバスの本数に限りがあり、なくなる恐れがあります。
よほどスピーディーな登山ができる人以外は、宿泊を前提にした方が良いようです

八 ヶ 岳

No.ルート名称レベルルート長
(㎞)
累積登り
標高差 (㎞)
77硫黄岳(桜平)3B9.40.94
78硫黄岳(本沢温泉)4B 151.46
79硫黄岳(美濃戸)<北沢>3B 131.16
81北横岳(ロープウェイ)1A 4.20.3
84蓼科山(大河原峠)2B 5.40.51
85蓼科山(七合目登山口)2B 4.90.63
86蓼科山(女神茶屋)2B 6.00.81
87天狗岳(唐沢鉱泉)<西尾根>3B 6.70.95
88天狗岳(渋ノ湯)3B 9.10.83

もっと難しい山に挑戦したいなら「登山ツアー」に参加という方法もあり

そろそろクサリ場や岩稜に挑戦してみたいな~

もっと難易度の高い山に挑戦したくなった場合、体力は自分の努力でなんとかできても、技術的なスキルUPは1人ではなかなか難しいところ。
岩場やくさり場など、1人で挑戦するのはハードルが高く感じます。

ステップアップする方法

私もいつかは槍とか行ってみたいけど、やはり1人でそこまでステップアップできる気がしません。
そんなチキンな私は、まずは誰かと一緒に行ってステップアップする方法を検討してみました。

  1. 登山サークルに参加
  2. 登山ツアーに参加
  3. ガイドを雇う

❶の登山サークルは、1度だけの参加ではなく継続するという点にハードルを感じます。
❸のガイドはお金かかりそうですよね。
そうなると❷の登山ツアーが一番現実的そうです。

登山ツアー

登山ツアーを調べてピックアップしてみました。

調べるとたくさんでてくるので、自分に合っているツアーが選べそうですね!
ただまぁ、お安くはないのがツライところです^^;

山友とかいない私はツアーに参加するのが一番確実そうなので、そのうち参加してみようと思います。

まとめ/自分に合ったレベルの山・ルートを選び、安全な登山を楽しもう

アルプスでも八ヶ岳でも、調べてみたら意外と初・中級者でも歩けそうなコースがありました。
最初はこの中から選んで歩くと良いかもしれませんね。

登山って、低山の山歩きから気軽に始めたはずなのに、もっと高い山にステップアップしたくなる方は多いと思います。
山のグレーディングを参考にルートを選び、無理のない登山を楽しみたいものですね。

特に1人で登る方や、一眼カメラを持って行って写真を撮りたいなんて方は、余裕のある計画を立てましょうね!

それでは、良いリフレッシュを!

-ゆる登山, 初中級者向けルート