登山中の給水、リュックを下ろしてサイドポケットからボトルを取り出して飲むのって、ものすごく面倒くさくなりませんか?
最初のうちはいいのですが、疲れてくるとつい給水を後回しにしがちになります。
そんな状況を改善したくて、試しに買ってみたものがとても良かったのでご紹介します。
この記事で解決できること
登山中にリュックを下ろさず楽に水分補給できるようになります
この記事を書いている私は、 日帰り低山のゆる登山派ですが6年ほど経験あり。今年こそお泊り登山に挑戦しようと計画中。
リュックにボトルホルダーを取付けると驚くほど快適になる
登山を始めたばかりの頃は、私もザックの横ポケットにボトルを入れてました。
飲みたくなる度に胸のとこにあるハーネスや腰のベルトを外して下ろさないといけないし、これがかなり煩わしいんです。。。
そこで、ショルダーハーネスにボトルホルダーを取り付けたら驚くほど快適になったんです!!
こんなに楽になるなんて、もっと早く気づけなかったことが本当に悔やまれます。
ハイドレーションシステムは便利? ⇒ 手軽ではない
もっとお手軽に給水したいと考え、一番初めに試したのはハイドレーションシステムでした。
ハイドレーションとは、山を走るトレイルランナーがよくリュックの中に仕込んでチューブからちゅーちゅー吸っているコレです。
この透明の入れ物にドリンクを入れ、リュック内のハイドレーション用のポケットに格納します。
チューブを肩越しに出してショルダーハーネスにクリップで留めておき、飲みたい時は先端部分を咥えて吸います。
先端を噛んで吸引すると中のドリンクが出てくるんですが、普通にボトルから飲むよりパワーが必要でちょっと大変です。
実は登山後のお手入れも少し大変なんです。
洗って乾かすのですが、スポーツ飲料なんかを入れるとカビやすくなるので、衛生面を考えて、私は水を入れてしか使用していません。
ただ、登山中って大汗かくし、やっぱりアミノ酸等が含まれているスポーツ飲料を飲みたいところです。
結果的にいろいろな面で煩わしさを感じ、登山でハイドレーションは使わなくなりました。
あ、もちろんトレランの時とかはハイドレーションが役に立つ場合もあるので、使い分けしてます。
マムートのボトルホルダーを買ってみたら超・正解だった
グラナイトギア、モンベル、そしてマムートのボトルホルダーを検討した結果、マムートの「アド オン ボトルホルダー」に決定しました。
ボトルの大きさに合わせてサイズ調整できることと、何よりデザインが気に入りました。
ネットでレビューを見てもかなりオススメされております。
ボトルサイズに合わせてベルクロで調整が可能
ベルクロのベルト2本をショルダーハーネスに巻き付けます。
簡単に脱着できて便利。
落下防止のため上部のループをカラビナでザックに引っ掛けてます。
ボトルが上から飛び出ないように、ゴムのループが付いてます。
ナルゲンボトルとウォーターキャリーでさらに便利に
ずっと飲み物をペットボトルで持って行ってたのですが、ナルゲンボトルを購入しました。
容量:380ml
耐熱温度:本体100℃/キャップ120℃
耐冷温度:本体-20℃/キャップ0℃
380mlサイズは、ショルダーハーネスに付けていても大き過ぎず快適なサイズ感です。
ナルゲンボトルは丈夫で軽く、洗いやすくてデザインもシンプルで可愛い。
持っていて損はない一品です。
また、夏は冷凍して持って行けるのがありがたいポイント。
ちなみに家庭用の冷凍庫のメーカーの標準温度は「マイナス18℃」とのこと。
キャップは外してラップして冷凍した方が良さそうですよ。
落下防止のために、S字フックを利用しています。
ナルゲンボトルのドリンクが空になったら補充する水は、ウォーターキャリーを使用すると便利。
今まではペットボトルを2~3本持って行ってたのですが、こちらの方がスマートですね。
口が小さく乾きにくいため、使用しない時は小さく折り畳んで冷凍庫で保管するのがおすすめです。
ウォーターキャリーにスポーツドリンクを直接いれると、衛生的に不安です。
私は粉末ドリンクを持って行き、ナルゲンボトルに水を注いで粉末を入れて作っています。
まとめ/リュックを下ろさず給水できる装備で楽々登山を楽しもう
登山中の水分補給はこまめにストレスなく行うのが大切です。
リュックを下ろして水分補給をしている方は、ぜひボトルホルダーを一度使ってみることをおすすめします!
私は、ボトルホルダーと逆のもう片側にも別のホルダーを取り付け、スマホやカメラなど入れれるようにアレンジしてみようかなと思案中です。
また何か便利なホルダーがあったらご紹介しようと思います。
登山の装備は、こちらに「持ち物」や「服装」についてまとめています。
よろしかったらご覧くださいね!
それでは素敵なリフレッシュを!